漫ろごと

漫ろごと Logo

漫ろごと

ふだん考えていることや日常で起こった何気ない出来ごとなど。できるだけ役に立たないどうでもいいことを書きます。

By Shinya Watanabe · Launched 9 months ago
LoginAboutArchive
Top postsAboutArchiveAuthorsLogin
Share this post
これはなにか
shinyawatanabe.substack.com

これはなにか

Shinya Watanabe
Sep 26, 2021
Share this post
これはなにか
shinyawatanabe.substack.com

くだらない話、役に立たない無駄な話ってとても良いですよね。私は大好きです。

この「漫ろごと」は、ふだん考えていることや日常で起こった何気ない出来ごとなど、だれかにとってまったく役に立たない、くだらないしどうでもいいことを大切にしながら取り留めなく適当に書いて送ります。

楽天かなんかの大量のDMに埋もれて、忘れたころにひっそりと届きます。Webにアーカイブを残さないので、購読したらそれ以降の回がメールで読めます。ここから登録できます。


「漫ろ」って読めますか? 私は最近おぼえました。違うと分かりながら「まんろ」と読んだ方は仲間です。

私は小学生の頃インターネットに出会い、ハンゲで朝まで麻雀したり知らない外国人とSkypeで喧嘩したりCGIチャットにどっぷりハマったりしてました。

また当時テキストサイト全盛で毎日ネットでどっかのだれかが書いたどうしようもなく無駄でくだらなくも面白いコラムを読み漁っていました。インターネットの大海原の中からそんな無駄でくだらなくて面白いテキストを奇跡的に見つけ出したときは、本当にうれしくてアドレナリンが出てました。学校は死ぬほど退屈だったけどインターネットがあったから毎日たのしかった。

私も読むだけではなく、今までずいぶんとお世話になってきたインターネットにくだらない話、役に立たない無駄な話(別名ゴミ)を撒き散らしてきました。その悪趣味はいまでも続いています。

そんなくだらない話、役に立たない無駄な話がどっかのだれかに届いて「くだらねえー」とか思われながら少しでも面白がってくれていたらすごいことじゃないですか。


ただもう大人ですから。わきまえてます。

Facebookだと仕事で知り合った方々の顔がチラついてくだらない話は書きづらい。Twitterだとすこし場違いだしイマイチまとまった文量に適さない。noteは使いたくないしMediumはいまだにミディアムなのかメディアムなのか読み方が定まらない。

Substackはsubscribeするのにメールアドレスだけなので、よっぽど分かりやすいアドレスでなければだれだか分からなくて顔がチラつくこともない。だからはじめてみました。

アーカイブもしないで毎回消そうとおもいます。これは小関悠さんの「#頼りない話」をみてなんだかイイなあと思ったので真似です。

毎回どこのだれだか分からないひとたちの受信トレイにひっそりとメールで届く。なんならほか大量のDMに埋もれたりスパムフォルダに放り込まれてずっと気づかれない。

アーカイブもないからシェアもできないしメールを消したら2度と読み返せない。そのどうでもいい適当な感じと気軽さがかなり気に入っています。

どうぞよろしくお願いします。

Share this post
これはなにか
shinyawatanabe.substack.com

Ready for more?

© 2022 Shinya Watanabe
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Publish on Substack Get the app
Substack is the home for great writing